適切な状況判断と流れに逆らわないことが重要です。自分が主体になるより人に従う方が良いでしょう。誰に従うか、今がどういう状況かを柔軟に判断しましょう。
巽為風の運勢は小吉 です。
「巽(そん)」にはへり下るという意味と柔軟な態度で潜り込むという意味があります。風のように上から下からどこにでも入り込み成果を上げることを表す卦です。ただし、その態度は御都合主義、八方美人、日和見になりかねません。また身分や職業、住まいなどは安定しない可能性があります。取り組みから撤収まで迅速に執り行うのが良いでしょう。
巽為風の概要
「願い事」:だいたい叶う。
「商売」:スピード感があれば儲かる。
「相場」:波乱傾向。
「受験」:安定しないが悪くはない。
「病気」:長期化するも、悪くはならない。
「就職」:人の助けが鍵になる。
「恋愛」:進展あり。無理は禁物。
「天気」:悪くないが強風。
「旅行」:良い。
「開業」:ぼちぼちの成功を得る。
「転職、転居」:良い。無理は禁物。
「失物」:すぐは見つからない
「方角」:東、南
巽為風の爻辞
巽は、小(すこ)しく亨(とお)る。行くところあるに利(よ)ろし。大人を見るに利ろし。
彖に曰く、重巽はもって命を重ぬるなり。剛は中正に従いて志行われ、柔はみな剛に従う。ここをもって小(すこ)しく亨(とお)り、行くところあるに利(よ)ろしく、大人を見るに利ろしきなり。
象に曰く、随風は巽なり。君子もって命を重ね事を行う。
初六:進み退く。武人の貞に利(よ)ろし。
象に曰く、進み退くとは、志疑うなり。武人の貞に利ろしとは、志治まるなり。
九二:巽(したが)いて床下にあり。史巫を用うること紛若たれば、吉にして咎なし。
象に曰く、紛若たるの吉とは、中を得ればなり。
九三:頻(しきり)に巽う。吝なり。
象に曰く、頻に巽うの吝とは、志窮すればなり。
六四:悔亡ぶ。田(かり)して三品を獲(え)たり。
象に曰く、田して三品を獲たりとは、功あるなり。
九五:貞なれば吉にして悔亡ぶ。利ろしからざるなし。初めなくして終わりあり。庚に先立つこと三日、庚に後くるること三日。吉なり。
象に曰く、九五の吉なるは位、正中なればなり。
上九:巽いて床下にあり。その資斧を喪う。貞なれども凶なり。
象に曰く、巽いて床下にありとは、上窮まるなり。その資斧を喪うとは、正しく凶なるなり。
巽為風の爻辞解説
「初爻変爻」:決めかねる物事がありますが焦ることはありません。じっくり時間をかけて向き合いましょう。
「二爻変爻」:ああでもないこうでもないと揉めることがありますが、じっくり向き合うことで解決していくでしょう。
「三爻変爻」:方針がぶれて、行動が定まりません。結果、災いを招きます。計画の見直しが必要です。
「四爻変爻」:柔軟に動くことで成果が上がります。良い状態です。
「五爻変爻」:初めは苦労しますが、粘り強く取り組めば運が上向いていきます。諦めずに努力しましょう。
「六爻変爻」:あまりに謙虚な姿勢でも物事が進みません。立て直しを図る必要があります。
まずリーダーが正しい行動をとることが大切です。部下はそれに従って目的を達成するでしょう。しかし、実行する前に、リーダーは部下に自分の考えを繰り返し伝える必要があります。下のものに確実に理解させるためには何度も繰り返すこと、もう十分だと思ったら実行するのです。