雷沢帰妹

雷沢帰妹

不倫や道徳に外れた男女の恋愛に注意です。秋の雷は時期外れですが、タイミングも方法も適切ではありません。常に溺れるのも危険ですし、夫婦であればトラブルが勃発します。

雷沢帰妹の運勢は小吉です。

「願い事」:叶いそうだが結局うまくいかない。
「商売」:どうでもいい利益に固執して失敗する。
「相場」:良さそうだが大したことはない。
「受験」:いまいち。
「病気」:回復傾向だが、油断はできない。
「就職」:できそうだが油断大敵。
「恋愛」:道徳的によろしくない状況。
「天気」:晴天からの荒れ模様。
「旅行」:やめるべき。トラブル多発。
「開業」:やめるべき。トラブル多発。
「転職、転居」:やめるべき。トラブル多発。
「失物」:見つからない
「方角」:東、西

雷沢帰妹の概要

「帰妹」とは若い女性がお嫁に行くことを表しており、それ自体はめでたいことに見えます。男女の交わりによって生命が生まれるため、世界の成り立ち的にも喜ばしいことです。

しかし、男女問題においては手順を謝ったり道徳を踏み外すことによる問題が発生します。気付いた時にはもう後戻りできなかったり、トラブルになっているでしょう。何事も手順を間違えないように要注意です。無理は禁物です。

雷沢帰妹の爻辞

帰妹は、征(い)けば凶なり。よろしきところなし。

彖に曰く、帰妹は、天地の大義なり。天地交わらざれば万物興らず。帰妹は人の終始なり。
喜びてもって動く、帰(とつ)ぐところのものは妹なり。征(い)けば凶なりとは、位当たらざればなり。よろしきところなしとは、柔剛に乗ればなり。

象に曰く、沢上に雷あるは帰妹なり。君子もって終わりを永くし破るるを知る。

初九:帰妹に女弟(てい)をもってす。跛(あしなえ)に能(よ)く履(ふ)む。征(ゆ)くときは吉なり。
   象に曰く、帰妹に女弟をもってすとは、恒をもってするなり。跛に能く履むとは、相承くればなり。
九二:眇(すがめ)に能く視る。幽人の貞に利(よ)ろし。
   象に曰く、幽人の貞に利ろしとは、未だ常を変えざるなり。
六三:帰妹に須をもってす。反(かえ)り帰(とつ)ぐに弟をもってすべし。
   象に曰く、帰妹に須をもってすとは、いまだ当らざればなり。
九四:帰妹に期を過ぐ。帰(とつ)ぐを遅(ま)つこと時あり。
   象に曰く、期を過ぐの志は、待つことありて行くなり。
六五:帝乙妹を帰(とつ)がしむ。その君の袂は、その女弟の袂の良きにしかず。月望に幾(ちか)し。吉なり。
   象に曰く、帝乙妹を帰(とつ)がしむ、その女弟の袂の良きにしかずとは、その位中に在り、貴をもって行けばなり。
上六:女筐(かご)を承(う)けて実なく、士羊を割(さ)くに血なし。利(よ)ろしきところなし。
   象に曰く、上六の実なきは、虚しき筐を承くるなり。

雷沢帰妹の爻辞解説

「初爻変爻」:欲張らず二番手で落ち着きましょう。リーダーではなくサポートに回るべきです。

「二爻変爻」:全て控えめな態度で臨みましょう。矢面に立ってはいけません。

「三爻変爻」:望みが大きすぎる事で災いに巻き込まれます。謙虚に過ごし、身を慎むべきです。

「四爻変爻」:好機は過ぎ去ってしまいました。今は次の訪れを待ちましょう。

「五爻変爻」:良い状態に感じますが、まだ安定していません。あまり欲張らずに過ごしましょう。

「六爻変爻」:流れが悪く、実力も足りず姿勢も謙虚さが足りません。今は動くのをやめ、タイミングを待ちましょう。

今の世の中だと批判されるのは確実ですが、易には女性が嫁ぐことは女としての終わりという考え方が記してあります。

また、物事は始め良ければ終わりも良くなるという側面と、初めが悪ければ終わりも悪いという2つの真理が同居しているのです。立派な人物は物事の最初の時点で終わりを見通せるものです。

易占い関連記事

  1. 地沢臨

    地沢臨

  2. 雷火豊

    雷火豊

  3. 兌為沢

    兌為沢

  4. 雷山小過

    雷山小過

  5. 震為雷

    震為雷

  6. 山沢損

    山沢損

  7. 火沢目癸

    火沢目癸

  8. 水沢節

    水沢節

  9. 雷水解

    雷水解

  10. 雷風恒

    雷風恒

  11. 風沢中孚

    風沢中孚

  12. 雷地予

    雷地予

  13. 雷天大壮

    雷天大壮

  14. 天沢履

    天沢履