井戸は水を人々に与え喉を潤し生命を育みます。いくら汲んでも枯れず、汲まなくても溢れることはありません。しかし、井戸は動くことはできないため、基本受け身です。積極策は避け、守勢を保つことが肝要です。
水風井の運勢は中吉です。
「願い事」:今は叶わない。タイミングを待つしかない。
「商売」:うまくいかない。タイミングを待つしかない。
「相場」:安定。
「受験」:なんとも言えない。
「病気」:病状は安定し回復へ向かう。
「就職」:時間がかかるが、焦らなければ希望の道へ進める。
「恋愛」:積極的なアプローチよりも自然体が肝心。
「天気」:穏やかな天気。
「旅行」:なんとも言えない。中止するのもあり。
「開業」:あえて急がなくても良いかも。
「転職、転居」:今のままが良い。
「失物」:焦らず探せばそのうち見つかる。
「方角」:北、東南
水風井の概要
「井」は人々にとって重要な水源です。これを正常に稼働させるには日頃の管理やメンテナンスが重要です。ですので、この卦は今あるものをしっかり守ることを表しています。稼働しない井戸は全く役に立ちません。力のある人も誰かに使ってもらわなければならないのです。
安定した運気ではあるものの、小さなトラブルには見舞われるでしょう。あくまで内向きのことに力を注ぎ、外に打って出るのは控えましょう。
水風井の爻辞
井は、邑を改め井を改めず。失う無く、得るなし。行くも来るも井井たり。
殆ど至らんとして、また未だ井に釣糸せず、その瓶を破る、凶なり。
彖に曰く、水にいれ、水を上ぐるは井なり。井は養いて窮せざるなり。邑を改め井を改めずとは、すなはち剛中を以ってなり。殆ど至らんとして、また未だ井に釣糸せずとは、未だ功有らざるなり。その瓶を破る、ここをもって凶なり。
象に曰く、木の上に水有るは井なり。君子もって民を労い、助けを進む。
初六:井泥して食われず。旧井に禽なし。
象に曰く、井泥して食われずとは、下なればなり。旧井に禽なしとは、時舎(すつ)るなり。
九二:井谷(せいこく)鮒(ふな)に射(そそ)ぐ。甕(かめ)弊(やぶ)れて漏る。
象に曰く、井谷鮒に射ぐとは、与(くみ)するものなければなり。
九三:井浚えたれども食われず。我が心の惻(いた)みをなす。もって汲むべし。王明らかなれば、並(とも)にその福を受けん。
象に曰く、井浚えたれども食われずとは、行くもの惻むなり。王の明らかならんことを求むるは、福を受けんとてなり。
六四:井甃(いしだたみ)す。咎なし。
象に曰く、井甃す、咎なしとは、井を修(おさ)むるなり。
九五:井洌(きよ)くして寒泉食わる。
象に曰く、寒泉の食わるるは、中正なればなり。
上六:井収(みずく)みて幕(おお)うことなかれ。孚あれば元吉なり。
象に曰く、元吉にして上に在り、大いに成るなり。
水風井の爻辞解説
「初爻変爻」:苦労した甲斐がないと感じたり、見込み違いだったりどうも噛み合いません。時期を待ちましょう。
「二爻変爻」:無駄な努力、頑張ったことが認められない日々が続きます。まだ、我慢の時です。
「三爻変爻」:内容をブラッシュアップしても、認めてくれる人がいません。才能が認められるのにはもう少し時間が必要です。焦ってはいけません。
「四爻変爻」:さらに内部の充実を図ります。外向きのことはやめましょう。守勢を保つのです。
「五爻変爻」:これまでの苦労が認められ、人からの支持が集まります。世のため人のためという姿勢を保ちましょう。
「六爻変爻」:物事が順調に動き出し、運気も上昇します。自分勝手は禁物です。取り越し苦労にも用心です。