明るい兆しが現れ、不遇の時代が終わりを迎えます。ここを境に運勢がひらけていきますが、まず、着実に力を蓄え、地道な努力をすることが大切です。
地雷復の運勢は中吉です。
「願い事」:叶うかもしれないが、無理は禁物。
「商売」:商機あるも焦ってはいけない。
「相場」:回復傾向。
「受験」:成績は上向き。
「病気」:少しづつ全快へ。
「就職」:決まるが長期化する。
「天気」:回復へ向かう。
「旅行」:良い。
「開業」:焦らなければ良い。
「転職、転居」:焦らなければ大丈夫。
「失物」:しっかり探せば見つかる。
「方角」:東、西南
地雷復の概要
一年で最も寒い冬至はそこから春に向かうタイミングでもあります。陽気も戻り始め、運気は上向きです。「復」は復活という熟語に含まれるように、これから良い状況に向かうことを表しています。この卦は冬至から春に向かう時期のような明るい状態です。とはいえ、まずは今まで行ってきたことを見直し、整えることから始めましょう。
地雷復の爻辞
賁は、亨(とお)る。出入り疾(やまい)なく、朋(とも)来たりて咎めなし。その道を反復し、七日にして来復す。行くところあるに利(よろ)し。
彖に曰く、復は亨(とお)るとは、剛かえるなり。動きて順をもって行く。ここをもって出入り疾(やまい)なく、朋(とも)来たりて咎めなきなり。
その道を反復し、七日にして来復するは、天行なり。行くところあるに利(よろ)しとは、剛長ずればなり。復はそれ天地の心を見るか
象に曰く、雷の地中にあるは復なり。先王もって至日に関を閉ざし、商旅行かず、后は方を省みず。
初九:遠からずして復(かえ)る。悔に祗(いた)ることなし。元吉なり。
象に曰く、遠からざるの復とは、もって身を修むるなり。
六二:休(よ)く復(かえ)る。吉なり。
象に曰く、休く復るの吉なるは、もって仁に下ればなり。
六三:頻(しきり)に復(かえ)る。厲(あやう)けれども咎なし。
象に曰く、頻に復るの厲うきは、義として咎なきなり。
六四:中行にして独り復(かえ)る。
象に曰く、中行にして独り復るとは、もって道に従うなり。
六五:敦(あつ)く復(かえ)る。悔なし。
象に曰く、敦く復る、悔なしとは、中もってみずから考(な)せばなり。
上六:復に迷う。凶なり。災せいあり。もって師を行(や)れば、終に大敗あり、その国君に以(およ)ぶ。凶なり。十年に至るまで征する克わず。
象に曰く、復に迷うの凶とは、君道に反すればなり。
地雷復の爻辞解説
「初爻変爻」:最悪の状況からの脱出です。まずは立て直しに力を注ぎましょう。ここで手を抜くとまたトンネルに入ってしまいます。
「二爻変爻」:急いでもいいことはないので、立て直しは地道に着実に進めましょう。これまでひどい目に遭ってきた人には、いい話が舞い込むかもしれません。
「三爻変爻」:立て直しが順調とはいかず、足踏み状態が続きます。頑張るしかありません。
「四爻変爻」:周囲との意見の相違から、単独で取り組まなければならないことがあるかもしれません。信念を持って取り組むのなら良いでしょう。暴走しないように注意です。
「五爻変爻」:とにかくぶれずに、しっかりと物事を進めることが大切です。立て直しには苦労が続きますが、最終的にはうまくいくでしょう。
「六爻変爻」:立て直しに失敗し、このままだとより大きなトラブルに襲われるでしょう。一旦計画を見直す必要があります。