天地否

天地否

何をしてもうまくいかず、努力をしてもそれに見合った成功が得られない。
無理をして頑張っても、むしろ状況は悪くなるばかり。
しかし、めげずに地道な努力を重ねることで、停滞期を抜けるだろう。

天地否の運勢はです。

「願い事」:叶わない。待つしかない。
「商売」:トラブル多発し損害が生じる。
「相場」:しばらく安い。
「受験」:成績は悪い。
「病気」:回復の見込みは薄い。
「就職」:無理。
「天気」:荒天。砂嵐等に見舞われる。
「旅行」:トラブル発生し、ろくなことがない。
「開業」:だめ。
「転職、転居」:やめたほうがよい。
「失物」:見つからず。
「方角」:北西、西南
「色」:黄灰色

天地否の概要

この卦はまさに閉塞状態そのものを表しています。物事が動かない状況で、何も発展しません。嫌な状態で安定してしまっているとも言えます。ハイリスクローリターンな状態のため、商売も投資も出ていくものの方が多く成果は上がらないでしょう。じっと耐え、閉塞状態が過ぎ去るのを待つしかありません。下手に動くと傷が大きくなります。

天地否の爻辞

否はこれ人にあらず。君子の貞によろしからず。大行き小来る。

彖に曰く、否はこれ人にあらず、君子の貞によろしからず、大行き小来るとは、すなはちこれ天地交わらずして万物通ぜざるなり。上下交わらずして天下に邦無きなり。
内陰にして外陽なり、内柔にして外剛なり、内小人にして外君子なり。小人は道長じ、君子は道消するなり。

象に曰く、天地の交わらざるは否なり。君子はもって徳を倹(つづまやか)にし難を避く。
栄するに禄をもってすべからず。

初六。茅(ちがや)を抜くに如たり。その彙(たぐい)と以(とも)にす。貞なれば吉にして亨(とお)る。
   象に曰く、茅を抜く、貞なれば吉なりとは、志君に在(あ)ればなり。
六二。包承(ほうしょう)す。小人は吉なり。大人は否にして亨る。
   大人は否にして亨るとは、群れに乱れざるなり。
六三。羞を包む。
   象に曰く、羞を包むとは、位当たらざればなり。
九四。命あれば咎なし。友祉(さいわい)に離(つ)かん。
   象に曰く、命あれば咎なしとは、志行わるるなり。
九五。否を休む。大人は吉なり。それ亡びなんそれ亡びなんとて苞桑(ほうそう)に繋(かか)る。
   象に曰く、大人の吉なるは、位正しく当たればなり。
上九。否を傾く。先には塞がり、後には喜こぶ。
   象に曰く、否終われば傾く。なんぞ長かるべけんや。

天地否の爻辞解説

「初爻変爻」:一人でやっても仲間でやっても結局はうまくいきません。無理は禁物です。

「二爻変爻」:自発的な動きは慎みましょう。自己主張はせず、流れに逆らわないことが大切。

「三爻変爻」:言いたい意見もあるでしょうが、今は胸に留めておきましょう。見えない問題が内部に隠れているかもしれません。

「四爻変爻」:閉塞が少しづつ解消されます。目的意識を持って物事に取り組みましょう。

「五爻変爻」:閉塞状態からの脱出はすぐそこですが、ここで気を緩めるのは危険です。

「六爻変爻」:閉塞状態から抜け出しました。様々な問題も解消するでしょう。

この卦は天地否といい、天地人に構成は近いですが全く異なるものです。世界はまず天があり、次に地があり、それの交わりによって最後に人が生まれます。天地があるのに人がないのは異常な状況です。

天地否は閉塞状態を表す卦ですが、順風満帆の時においてもいつ閉塞状態が来ても良いように常に気を引き締めて行動することが重要です。特に国家や組織のリーダーは、平時から危機感を持って常時反省できるかどうかが脂質の一つです。また、そのような姿勢が世の平和と自らの地位を保つことにつながります。

易占い関連記事

  1. 紅梅色 - こうばいいろ|無料自動易占い

    紅梅色 – こうばいいろ

  2. 白群 - びゃくぐん|無料自動易占い

    白群 – びゃくぐん

  3. 新橋色 - しんばしいろ|無料自動易占い

    新橋色 – しんばしいろ

  4. 千歳茶 - せんさいちゃ|無料自動易占い

    千歳茶 – せんさいちゃ

  5. 空五倍子色 - うつぶしいろ|無料自動易占い

    空五倍子色 – うつぶしいろ

  6. 紅鬱金 - べにうこん|無料自動易占い

    紅鬱金 – べにうこん

  7. 紅紫 - べにむらさき|無料自動易占い

    紅紫 – べにむらさき

  8. 似せ紫 - にせむらさき|無料自動易占い

    似せ紫 – にせむらさき

  9. 藍媚茶 - あいこびちゃ|無料自動易占い

    藍媚茶 – あいこびちゃ

  10. 紫鼠 - むらさきねず|無料自動易占い

    紫鼠 – むらさきねず

  11. 檳榔子染 - びんろうじぞめ|無料自動易占い

    檳榔子染 – びんろうじぞめ

  12. 淡黄 - たんこう|無料自動易占い

    淡黄 – たんこう

  13. 栗皮茶 - くりかわちゃ|無料自動易占い

    栗皮茶 – くりかわちゃ

  14. 枯茶 - からちゃ|無料自動易占い

    枯茶 – からちゃ

  15. 麹塵 - きくじん|無料自動易占い

    麹塵 – きくじん