変わった猿の狛犬が残る美作国一宮
中山神社は鎌倉時代までは全国でも指折りの社格を誇る神社でしたが、戦乱で荒廃し、創建当時の繁栄の面影はありません。しかし、境内を消失させた甘子晴久自身によって社殿が復興され、国の重文に指定されています。荘厳な雰囲気で、岡山の代表的な神社です。
中山神社の概要
名称:中山神社
ふりがな:なかやまじんじゃ
主祭神:鏡作神
創建:707年
住所:〒708-0815 津山市一宮695
交通機関:JR津山線「津山駅」下車後、中鉄北部バスで「一宮局前」バス停下車、徒歩10分
別称:仲山大明神・南宮
属性:一宮
公式HP:https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/16978/
中山神社のご利益
開運全般
恋愛運(特に縁結び)
中山神社のお参りの仕方
神道式参拝です
中山神社のパワースポットトピックス
中山神社は今昔物語にもその名が出てくるほど由緒正しい古社です。特に牛馬の守護や鍛金、工事などにご利益があると言われています。
今昔物語に伝わる猿神退治

今昔物語に伝わる猿神退治
昔々、中山神社の例大祭の際には生贄に娘を備える習わしがあった。中山神社の猿神はその娘を捌いて食べるのである。娘を差し出すことになった老夫婦が悲しんでいたところ東国からたまたま当地を訪れていた猟師が計略を持って猿神を退治した。猿神は二度と生贄を食べないから命だけは助けて欲しいと命乞いをし、猟師は渋々従った。男は娘を娶り幸せな家庭を築いた。
猿神が封じられた猿神社

猿神が封じられた猿神社
猟師に退治された猿神を祀っているのが本殿の裏手の斜面にある猿神社です。牛馬の安産にご利益があるとされています。猿の人形を奉納するのが習わしです。
狛犬ならぬ狛猿

狛犬ならぬ狛猿
境内には普通の神社にある狛犬の他に狛猿があります。大きなお顔に大口を開けている姿はちょっと不気味です。鳥居の中山鳥居、本殿も中山造りと呼ばれ建造物の見所が多いのも特徴です。
中山神社の口コミ
社殿は出雲大社のような雰囲気があります。鬱蒼とした森に囲まれ雰囲気のある古社です(男性34歳)
こじんまりとしてはいますが一宮の風格が感じられます。裏手の猿神社も雰囲気のあるパワースポットです(女性27歳)
静かで荘厳な素晴らしい神社です。心を落ち着けて参拝することができます。(女性31歳)
中山神社のアクセス
格安レンタカーを比較する
格安ホテル・旅館を比較する
格安航空券を比較する
Posted in 開運全般, 恋愛運





